「混ぜてはいけない」は混ぜてはいけない

 

 

よく漂白剤やなんかに混ぜるな危険って書いてあるけど
どのくらい危険なのかって書いてないんだよな。

こんな風に書くと、「実はたいしたこと無いんじゃない?」
って思われそうなわけなんだが、本気で危険。

具体的にどのくらい危険かっていうと、

これで死んだ人間がいる。
第一次世界大戦で兵器として使われた。

…こう書くとなんかホスゲンとかマスタードガス並みのものが
出そうだけど、出てくるのは塩素ガス

おおくの塩素系漂白剤には、次亜塩素酸(HClO)や次亜塩素酸
ナトリウム(NaClO)とか言うものが含まれている。

これ自体はまあ飲んだり目にかけたりしない限り、そこまで危険な
しろものってわけでもない。むしろ殺菌なんかに有効に使える。

しかし、こういうものを酸性条件下におくとやばいことになる。
たとえばサンポール(塩酸(HCl)入り)と混ぜると、

 

HCl + HClO = Cl2↑ + H20

 

あら不思議、塩素ガスが発生したよ。…じゃない!

塩素ガスってのは空気よりも重いため、トイレなどで掃除しながら
これらを混ぜたりしてると、最悪死に至る

ちなみにボールペンのインクからはマスタードガスができるそうだが、
やり方知らなきゃそんな簡単には出来ないので一安心
(構造式調べたら割と簡単に出来そうだったが。)

話は変わって農薬からサリンが出来るかって問題になった事件が
あったが、よほどの知識と装備が無いと出来ないっての。
…松本の事件の時には、不幸にも近所の人に知識があったから疑われたが。

…俺も事件があったら疑われそう。
え、オマエは実際やるんじゃないかって?

いや、やらないけどさ

で、塩素ガスに対する対処法だが、塩素というのは強烈な酸化剤である。
酸化とか還元とかいうのは、要するに物質が電子を奪うか与えるかって
ことなわけだ。つまり、還元剤をばら撒きゃいい。

たとえばアンモニアとか。つまり小便撒けと。
人間の小便にはアンモニアは少ないが。

あと塩素は比較的水に溶けるので水撒け。
で、窓しっかり開けること。これだけやったら後は離れろ

ただしこの方法はあくまで塩素に対してな。
マスタードガスなんぞはこんな方法で対処できるわけもなく。
やばい、と思ったら水濡れハンカチ口に逃げるしかない
(これでも気休めに過ぎないんだ。本当ならガスマスク+防護服必須)

日本国内でマスタードガス使われることは早々無いと思いたいが…。
現実にサリンが使われた国だからなあ



他のはこちら

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル